神楽南蛮とは
「神楽南蛮」とは新潟県中越地方で栽培される唐辛子の一種でゴツゴツとした外観が神楽面に似ていることから「かぐらなんばん」と呼ばれるようになりました。栄養価はビタミンC、カロチン、カプサイシンが豊富で、美容、健康にもすぐれた自然栄養食品として、地元では保存食として親しまれています。そのかぐら南蛮を細かく刻んで越後味噌や大葉、砂糖などで味付けしたのが本商品です。

かぐら南蛮の辛さと越後味噌の風味が絶妙
美味しさの理由は『年間1万本以上』の販売実績
当店の「かぐら南蛮味噌」は南蛮の辛さと甘さを絶妙のバランスで合せた独自の味わい。神楽南蛮の辛さと越後味噌独特の風味・香りと大葉の香りがスッと抜ける・・。多くのお客様より支持され、一度食べるとまた欲しくなる「おかず味噌。あつあつご飯はもちろん、炒め物、豆腐の薬味、パスタ、野菜にディップしたりと様々な食べ方が出来る一家に一本の万能味噌です。

「食の基本は水から」
蔵元「朝日酒造」のある酒蔵の里として有名な新潟県長岡市越路地域はホタル飛び交う里、豪雪地帯として知られ、自然環境に恵まれ、良質な水が得られるすばらしい気候風土にあります。澄んだ水、豊かな土壌、良質な米が育つ。水・米・酒造りに適した最高の環境に恵まれ、美味しいお酒が誕生します。
私達はお酒だけでなく、お酒の魅力を引き出す商品、酒文化を発信するのも、我々の使命と心得ております。

酒造りに使われる仕込水「宝水」
安心・安全「手造り」へのこだわり
当店の「割烹惣菜」、「越後漬」、「肴味噌」は蔵元朝日酒造のある長岡市越路地域にある当社の手造り工房「あさひ山工房」にて一貫製造しております。豊かな自然環境に恵まれたこの地で越後の昔ながらの郷土料理、酒造りの工程で生まれる副産物「酒粕」を使った酒蔵ならではの逸品を職人が一つ一つ製造しております。
また健康的で、安心・安全な商品作りを心掛けており、合成保存料、着色料を使用せず、素材の持ち味を活かした越後の味をお届けしております。

ご飯のお供・酒肴の逸品
長岡伝統野菜の「神楽南蛮」と越後味噌、大葉などと一緒に混ぜ合わせた甘辛仕立ての肴味噌「かぐら南蛮味噌」に国産の柚子を入れてさっぱりと爽やかな味わいに仕上げました。ご飯のおかずだけでなく様々な料理にご利用頂けます。
原材料 |
味噌、かぐら南蛮(新潟県産)、柚子(国産)、 大葉(国産)、砂糖、植物性油脂 (原材料の一部に大豆、小麦を含む) ※保存料・着色料は使用しておりません。 |
---|---|
内容量 | かぐら南蛮味噌 柚子:120g |
賞味期限 | 約180日 |
保存方法 | 冷暗所にて保存、開封後は冷蔵にて保存して下さい。 |
配送形態 | 常温配送 ※クール(冷蔵)商品と一緒のご注文の場合はクール便に同梱して発送させて頂きます。 |